ナチュログ管理画面 スポーツ&フィットネス スポーツ&フィットネス 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月21日

亀老山のぼり 秋のサイクルトレイン第二弾

今年で4回目にしてラストの
サイクルトレインで行く
しまなみ海道サイクリング



…に行ってきました!


今回は現地で他のイベントが
開催されるせいか車内は賑ぃw



いつもより集合や出発も1時間ほど
早くユトリある波止浜スタート


本日の補給喰たち…あとオニギリ&センベイ



サンライズ糸山にて500円分を250円で
買える橋渡りチケットを購入…
イベント参加の人たちで超イッパイ

往路はイベントの集団の前方を
30分程ぐらい先に走ったみたいで
橋の上も島内道路もガラガラ

今回は大島の西側の島内道路を。
バラ公園を過ぎて暫く海沿い走。
田浦峠の登り坂…つづら折れで
傾斜も強め?インナーローよりにて
シティングのみでジワジワ登坂




相方も脚付き無しで登って来た
凄い良く頑張ってた…エライ!

マップには颯爽とクダル…なんて
書いてたけど…無理w 遅そ遅そで。
北側の海岸に出ると最初の目的地
大三島大橋の袂の大三島南岸が〜

伯方・大島大橋を渡り伯方島の
マリンオアシスにてオニギリ休憩


滞在も10分程度でソソクサと出発!

大三島大橋を通過して2週間前に
訪れた七曜工房にハーブ茶しに
行くのが最初の目的

スロープ降りて近道かな?
…と思って細道を入ると激坂w
さらに元のスロープに逆戻り〜
結局疲れた上に前回の県道の坂も
走らんといけなくなった…シンドw


また来ましたよ〜

ミカン入りのお冷で喉を潤す…

おもてなしで…イチジクを頂いた

1時間ほど滞在して帰りの近道や
蜜柑の皮の砂糖漬けの話を聞いて
出発!


大三島大橋を眺めながら海沿いライド
…暫くすると海沿いは行き止まり
左にはヒビ割れたコンクリ打ちの坂道
ココは割り切ってバイクを押しました〜w
5分ほど登ると…



アレマ〜不思議w 大三島大橋スグ下
料金所の根来に出ちゃいました!
次から七曜工房を来訪する際は
重宝しそうだゎ

…でも下りはバイクを降りて
押して歩いて下さいね!危ないです!

今回の大三島はココまでで
伯方島・大島に戻るコトに
なんとGPSアプリの不具合で
位置情報受信が出来てなくって
ココから暫くデータが無いです。

伯方島マリンオアシスにて
小腹ごしらえ…塩アイスはパス



サラっと伯方・大島大橋を渡り
サイクルトレインしまなみ海道
サイクリングの今回のメインの
亀老山登坂に向けて漕ぎ踏み跨りw

30-40分かけてエッチラオッチラ登坂
インナーでリアは2枚残しでジワジワw
シティングのまんまで登坂〜






相方は道中中程過ぎで降車して歩いたり
また跨ったり…でも亀老山の頂上まで
辿り着きました!ヨク頑張ったよ!偉い!

頑張った自分にご褒美…ってコトで

バニラの藻塩アイスクリーム…旨っ!

ココ来てGPS復活…なんでぇ〜って感じw
怖いので緩々ノロノロと下山
手が疲れました

時間もあるし帰りに大島吉海の
いきいき館に寄り道して塩チョコ
あと蜜柑風味の塩チョコも試しに。

大島の田浦峠・亀老山の登坂を
経験したせいか帰りの来島海峡大橋も
クールダウン感覚で苦もなくライド

糸山はイベントのゴールになってて
メチャクチャな人集りてごった返しw
サイクリング中は全然見かけんかったのにw

サンライズ糸山にて暫く休憩して
波止浜へ無事に到着!



駅に棲み憑きの猫のお出迎えがあった

行きしの車内はガヤガヤしてたのに
帰りは皆さんグロッキーで静寂の車内


実質67kのライドでした

また来年もサイクルトレインで
しまなみ海道にサイクリングを
堪能しに来たいと、また想ふw


同じカテゴリー(cycling)の記事画像
初の本格ピザ@しまなみ大三島w
久しくシマナミ
久々サイクルトレイン
墓参ポタin空梅雨w
肩透かしが功を奏すw
墓参りポタw
同じカテゴリー(cycling)の記事
 初の本格ピザ@しまなみ大三島w (2024-05-19 23:59)
 久しくシマナミ (2019-10-14 21:30)
 久々サイクルトレイン (2018-05-04 23:59)
 墓参ポタin空梅雨w (2017-06-19 15:54)
 クルクルサイクリングw (2017-06-12 23:00)
 肩透かしが功を奏すw (2017-05-29 15:05)

Posted by タカシナ at 23:45│Comments(0)cycling
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
亀老山のぼり 秋のサイクルトレイン第二弾
    コメント(0)