ナチュログ管理画面 スポーツ&フィットネス スポーツ&フィットネス 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年03月29日

産卵確認



‪昨日今日で水換えしてたら‬
‪産卵床に20個前後ぐらい‬
‪卵が付いてますた…‬
‪今年も始まりますたな〜‬

またホテイソウいれよかな  

Posted by タカシナ at 10:01Comments(0)medakabiotop

2017年09月17日

屋上容器の台風対策w


昼過ぎから台風18号に依る
天候悪化に備えて…一応重石をw
序でに青水を4L抜いておいた


雨風の吹き込みから守るべくw
簀の子を重石にて半固定ww
やはり青水を4L抜いておく


ただいまメダカより心配なのは
これらの花木鉢たち…
壁際に引っ付けて置いては
みたけど…どうどかねww


来てます来てます
来てますよーんwww  

Posted by タカシナ at 11:34Comments(0)medakabiotop

2017年07月21日

メダカそろそろ1年

町内の人に頂いたメダカや
途中の個人繁殖家さんから
頂いたメダカでスタートした
プチめだかライフw

最初は30cm水槽で始め
何も分からず稚魚十数匹を
全滅させた。

原因は水槽がしっかり
立ち上がってなかったのと
煩雑すぎる餌ヤリでの
急激な水質悪化。
稚魚達には可哀想な事を…

稚魚を頂いた方に今度は
成魚を10匹程度再び頂き
リスタート。
繁殖とか採卵とかはせず。

さらに、
作夏に個人の繁殖家さんから
10匹程度分けて貰い追加。

睡蓮鉢にて赤玉土を敷いて
水草だけ入れて貰った生体を
入れた。

将来、増えるかもと考え
80Lのプラ舟も立ち上げ。

それぞれ少な目の生体数。
寂しいものだな。

特に繁殖も考えず
ただ水換えと餌やりだけで
楽しんだ。
途中でポツポツ☆になる
個体もあり丁重に流葬orz

そして冬は水換えもせず
休みの日にチョロっと餌やり。
そして差し水だけ。
飼い猫が水を飲むので
だいたい減ったぶんだけ。

そして春になって抱卵した
個体が現れたのでホテイソウ
いれて採卵開始。
途中、人工の卵付けを4つ
追加してみた。

概ね2クールの採卵で
稚魚が約50~60匹程度いる
…と思う。

そして入梅して今に至る。


そろそろ1年になるので
現環境を記録しときたい。


7月初旬の屋上のメダカの環境w


7月初旬の室内プラ舟容器ビオ


7月初旬の室内ビオ鉢の環境


7月初旬の室内水槽の環境

この記事の後…室内、屋上とも
容器の環境が変化…現在進行中w

オイオイと記録してこかやww
  

Posted by タカシナ at 11:02Comments(0)medakabiotop

2017年07月13日

最近@屋上!



孵化用の卵タッパー
黄色は孵化してから約5mmぐらい
青色は約5mm~10mmぐらい
緑色は約10mmぐらいから上

青色バケツとスチロール箱は
グリーンウォーターになればなと
約10mm前後の個体を4匹ずつイン。
砂利と水草を少々…いいのかな?

奥の大型ポリは、なんちゃって
グリーンウォーターになってるな

策の手前は室内成魚の採卵用の
ホテイソウのローテーション置場
ココで見逃し卵の孵化魚を回収

一応、暑さや小動物、妙虫の対策で
ヒサゴや隙間付きの板を被せてっと。
日光ガンガンでなくても
グリーンウォーターって
発生するのかな…様子見w
  

Posted by タカシナ at 08:11Comments(0)medakabiotop

2017年06月26日

新設‼︎ 稚魚容器@屋上

ここ最近、室内ビオのトロ舟と
睡蓮鉢の卵胞メダカからホテイソウを
介して採卵した卵から孵化した個体を
タッパーにドンドン入れてたのだけど
生憎タッパー達が小さく新しくタッパを
買うのもあれなので40Lトロ舟を導入。


日除け完備のトロ舟稚魚容器@屋上

まずカルキ抜き水にて無洗剤で
トロ舟を手洗い。

タッパーの底に敷いてた砂利を
カルキ抜き水で濯いでトロ舟の
底に薄く敷いて手指で慣らす。

3つのタッパーを砂利を敷いた
トロ舟に配置して青水を柄杓で
チラチラいれて増水させていく。

だいたいタッパーの上側まで
青水を増水させたら水合わせ。
この時に水草も入れといた。

タッパーに青水を柄杓でチラチラと
入れながらタッパーから溢れさせて
徐々にトロ舟とタッパーの水位を
合わせて最終的にはタッパーを水没。

チビ個体がチロチロと出ていくのを
見ながら暫くしてタッパーを少しずつ
傾けて行って横倒しにして完全に
タッパーの中身をトロ舟を移し替える。

更に暫く時間を置いて青水を
差し水して引越し完了!

今後は親メダカがいる室内トロ舟の
ホテイソウ達と屋上の稚魚トロ舟の
ホテイソウを1週間ごとに交互に
ローテーションさせて採卵の予定。

時々は手採卵してタッパー孵化を
して確実に増やしていてみたい。

ヤハリこうなるのね〜
  

Posted by タカシナ at 18:07Comments(0)medakabiotop

2017年06月07日

採卵w



梅雨入りしそうだねー
最近メダカが抱卵して来たので
ホテイソウを6株ほどだけ
投入してたんだけど
根っこに付卵してたので
気づくぶんだけ採卵して
タッパーに移しといた
どうなるだろー  

Posted by タカシナ at 08:08Comments(0)medakabiotop

2016年11月06日

タニシをGET!



近所のkillfisherさんから
10数匹の稚タニシを
頂きました!
早く大きくなってくれぃ!
水合わせちぅ(^^)  

Posted by タカシナ at 08:20Comments(0)medakabiotop

2016年09月12日

大換水w

早朝、起き抜けにて其々の容器を
約1/3程度ずつ換水してやった(e_e)


プラ舟80L…
15L廃水、ビオ水5L+新水10L追加


ビオ睡蓮鉢…
5L廃水プラ舟へ。水槽水5L追加。


タッパー…
1.5L廃水プラ舟へ。新水1.5L追加。


水槽…
5L廃水、プラ舟へ。新水5L追加

ボツボツしても30分もかからずであった
  

Posted by タカシナ at 17:28Comments(0)medakabiotop

2016年09月05日

大引越し


80Lのプラ舟を立ち上げて1週間…
立ち上げ時にチビクロが間違えて
入ったが、いよいよ本格に生体を
P.F的に投入してみた


立ち上げから3週間経過の睡蓮鉢。
普通メダカがプラ舟に移ったので
水換え序でに水槽から赤メダカと
エビを引っ越させた

水換え序でに濾過材の交換
そして晴れてタッパーから
黒メダカとエビが移住してきた。
  

Posted by タカシナ at 18:17Comments(0)medakabiotop

2016年08月18日

新たな仲間!


地元のメダカ里親募集の集いにて(e_e)


早速、子どもの帰省の宴の合間を見て
水合わせ


無事にタッパーの中間移動設備に
収まる!

メダカ情報をネットで彷徨ってたら
実に近所にてメダカの里親募集の
お知らせを発見したので思い切り
乗っかりました!
仕事の合間を見て
ランデブーを試みましたが
すれ違いにて仕事後に。
無事にやり取りを終える事が
できました!世代も近げかな、
メダカを通じて仲良くなれれば
よきでしょうかね(e_e)
  

Posted by タカシナ at 22:38Comments(0)medakabiotop

2016年08月15日

ビオトープGOw



メダカのプチ飼育を始めて
まだ間が無いが改めてメダカの
ビオトープを始めました〜  続きを読む

Posted by タカシナ at 16:43Comments(0)medakabiotop

2016年08月11日

配置換え!



良好な日当たりを求めて
建物の東側に設備を大引越し!  

Posted by タカシナ at 21:49Comments(0)medakabiotop