2017年06月26日
新設‼︎ 稚魚容器@屋上
ここ最近、室内ビオのトロ舟と
睡蓮鉢の卵胞メダカからホテイソウを
介して採卵した卵から孵化した個体を
タッパーにドンドン入れてたのだけど
生憎タッパー達が小さく新しくタッパを
買うのもあれなので40Lトロ舟を導入。

日除け完備のトロ舟稚魚容器@屋上
まずカルキ抜き水にて無洗剤で
トロ舟を手洗い。
タッパーの底に敷いてた砂利を
カルキ抜き水で濯いでトロ舟の
底に薄く敷いて手指で慣らす。
3つのタッパーを砂利を敷いた
トロ舟に配置して青水を柄杓で
チラチラいれて増水させていく。
だいたいタッパーの上側まで
青水を増水させたら水合わせ。
この時に水草も入れといた。
タッパーに青水を柄杓でチラチラと
入れながらタッパーから溢れさせて
徐々にトロ舟とタッパーの水位を
合わせて最終的にはタッパーを水没。
チビ個体がチロチロと出ていくのを
見ながら暫くしてタッパーを少しずつ
傾けて行って横倒しにして完全に
タッパーの中身をトロ舟を移し替える。
更に暫く時間を置いて青水を
差し水して引越し完了!
今後は親メダカがいる室内トロ舟の
ホテイソウ達と屋上の稚魚トロ舟の
ホテイソウを1週間ごとに交互に
ローテーションさせて採卵の予定。
時々は手採卵してタッパー孵化を
して確実に増やしていてみたい。
ヤハリこうなるのね〜
睡蓮鉢の卵胞メダカからホテイソウを
介して採卵した卵から孵化した個体を
タッパーにドンドン入れてたのだけど
生憎タッパー達が小さく新しくタッパを
買うのもあれなので40Lトロ舟を導入。

日除け完備のトロ舟稚魚容器@屋上
まずカルキ抜き水にて無洗剤で
トロ舟を手洗い。
タッパーの底に敷いてた砂利を
カルキ抜き水で濯いでトロ舟の
底に薄く敷いて手指で慣らす。
3つのタッパーを砂利を敷いた
トロ舟に配置して青水を柄杓で
チラチラいれて増水させていく。
だいたいタッパーの上側まで
青水を増水させたら水合わせ。
この時に水草も入れといた。
タッパーに青水を柄杓でチラチラと
入れながらタッパーから溢れさせて
徐々にトロ舟とタッパーの水位を
合わせて最終的にはタッパーを水没。
チビ個体がチロチロと出ていくのを
見ながら暫くしてタッパーを少しずつ
傾けて行って横倒しにして完全に
タッパーの中身をトロ舟を移し替える。
更に暫く時間を置いて青水を
差し水して引越し完了!
今後は親メダカがいる室内トロ舟の
ホテイソウ達と屋上の稚魚トロ舟の
ホテイソウを1週間ごとに交互に
ローテーションさせて採卵の予定。
時々は手採卵してタッパー孵化を
して確実に増やしていてみたい。
ヤハリこうなるのね〜