2010年06月20日
初めてチェーンの洗浄&注油
せっかくの休み、梅雨で朝から時々雨。
以前からチェーンが真っ黒で気になってた。
ブラックの105コンポなので黒くなってても
違和感なかった。でも指で触れると真っ黒!
5月頃、梅雨に入る前までには、と思い、
準備物や方法を書籍やwebで調べたりしてたが
ズルズルと現在に至り入梅してしまった…
方法も理解、準備物も揃った!
汚れも気になるし、梅雨特有の湿気も
嫌な感じなのでチェーンの洗浄&注油を決意!
以前からチェーンが真っ黒で気になってた。
ブラックの105コンポなので黒くなってても
違和感なかった。でも指で触れると真っ黒!
5月頃、梅雨に入る前までには、と思い、
準備物や方法を書籍やwebで調べたりしてたが
ズルズルと現在に至り入梅してしまった…
方法も理解、準備物も揃った!
汚れも気になるし、梅雨特有の湿気も
嫌な感じなのでチェーンの洗浄&注油を決意!
■チェーン洗浄の行程■
①新聞紙を敷く。
②ギアをフロントアウター・リアをトップにする。
③ウェスにディグリーザーを染込ませて
左手にウェスを持ってチェーンに包み、
クランクをユックリ逆回転させて下拭き。
ついでにクランクやスプロケット、
フロント・リアのディレーラーも拭いとく。
④サイクロンをチェーンに確実にセットする。
金具が少し硬いので注意。
⑤零れない様に注意しながら注ぎ口に
ディグリーザーをFUELラインまで注ぐ。
⑥常時、チェーンが真っ直ぐになってるのを
確認しながらユックリとクランクを逆回転。
チェーンが歪んだままで逆回転させると
チェーンが外れるので注意して慎重に。
⑦少々ディグリーザーが飛び散るが
気にせずにクルクル回す。
ディグリーザーの液がミルミルうちに
黒くなるので納得するまで回す。
⑧今まで黒色だったチェーンが金属色の
新らしめのチェーンの色に。。
今回はイイ加減にして回すのを終了。
⑨サイクロンをチェーンから外して
真っ黒になったディグリーザーを廃棄。
環境のことを考えて廃液をティッシュに
染込ませて廃棄した。続けていきたい。
⑩ウェスで本体や床に残ったディグリーザーを
拭き取り。敷いた新聞紙を捨てる。
部屋がディグリーザーの
匂いになるので事前に窓を開けるか
換気をした方がイイと思う。
■チェーンの注油■
①ウェスで下受けしながらチェーンオイルを
チェーンの1コマ1コマ軸部分に確実に注油。
②クランクを少し回して①と同様に。
③もう一度②を繰り返す。
④1周分、チェーンの注油が済んだら
軽くウェスでチェーンをシゴきながら
1周する。
⑤余分なオイルを除拭きできたら
クランクをクルクル回して馴染ませる。
ギアチェンジも一通りしてみる。
⑦やはり本体や床に付いてるオイルを拭き
取っておく。
~感想~
上記ではダラダラ書いたが
作業自体は簡単&短時間。
準備物が用意できたらスグできる。
割安なディグイーザー見つけて
定期的にチェーンの掃除&注油
したい。
明日乗るのが楽しみ!
■準備物■

パークツール
チェーンギャング

CM-5サイクロン

CB-2シトラスチェンブライト(237mL)

GSC-1ギアクリーンブラシ

フィニッシュライン(FINISH LINE)
テフロンプラス「ドライ」ルーブ
360ml

フィニッシュライン(FINISH LINE)
クロスカントリー「ウェット」ルーブ
240ml
①新聞紙を敷く。
②ギアをフロントアウター・リアをトップにする。
③ウェスにディグリーザーを染込ませて
左手にウェスを持ってチェーンに包み、
クランクをユックリ逆回転させて下拭き。
ついでにクランクやスプロケット、
フロント・リアのディレーラーも拭いとく。
④サイクロンをチェーンに確実にセットする。
金具が少し硬いので注意。
⑤零れない様に注意しながら注ぎ口に
ディグリーザーをFUELラインまで注ぐ。
⑥常時、チェーンが真っ直ぐになってるのを
確認しながらユックリとクランクを逆回転。
チェーンが歪んだままで逆回転させると
チェーンが外れるので注意して慎重に。
⑦少々ディグリーザーが飛び散るが
気にせずにクルクル回す。
ディグリーザーの液がミルミルうちに
黒くなるので納得するまで回す。
⑧今まで黒色だったチェーンが金属色の
新らしめのチェーンの色に。。
今回はイイ加減にして回すのを終了。
⑨サイクロンをチェーンから外して
真っ黒になったディグリーザーを廃棄。
環境のことを考えて廃液をティッシュに
染込ませて廃棄した。続けていきたい。
⑩ウェスで本体や床に残ったディグリーザーを
拭き取り。敷いた新聞紙を捨てる。
部屋がディグリーザーの
匂いになるので事前に窓を開けるか
換気をした方がイイと思う。
■チェーンの注油■
①ウェスで下受けしながらチェーンオイルを
チェーンの1コマ1コマ軸部分に確実に注油。
②クランクを少し回して①と同様に。
③もう一度②を繰り返す。
④1周分、チェーンの注油が済んだら
軽くウェスでチェーンをシゴきながら
1周する。
⑤余分なオイルを除拭きできたら
クランクをクルクル回して馴染ませる。
ギアチェンジも一通りしてみる。
⑦やはり本体や床に付いてるオイルを拭き
取っておく。
~感想~
上記ではダラダラ書いたが
作業自体は簡単&短時間。
準備物が用意できたらスグできる。
割安なディグイーザー見つけて
定期的にチェーンの掃除&注油
したい。
明日乗るのが楽しみ!
■準備物■
パークツール
チェーンギャング
CM-5サイクロン
CB-2シトラスチェンブライト(237mL)
GSC-1ギアクリーンブラシ
フィニッシュライン(FINISH LINE)
テフロンプラス「ドライ」ルーブ
360ml
フィニッシュライン(FINISH LINE)
クロスカントリー「ウェット」ルーブ
240ml
Posted by タカシナ at 23:59
│maintenance